2021-10-03(Sun)
ピロリ菌検査(胃癌を引き起こす菌の検査)について
みなさまこんにちは
今回はピロリ菌検査についてお話しいたします。
この度、名古屋市からの要請にて当院でもピロリ菌検査を自己負担金なしで行うことができることになりました。
ヘリコバクター・ピロリ 通称ピロリ菌は胃の表層を覆う粘液の中に住み着く菌で、感染したまま放置しておくと慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどを引き起こすことがあります。
特に胃がんはピロリ菌感染との因果関係が報告されており、胃がん予防にもピロリ菌除菌が有効とされております。
当院では除菌はできませんが、血中のピロリ菌に対する抗体を調べることで消化器内科での早期治療に繋げることが可能です。(責任を持ってご紹介いたします。)
注意点は以下の通りです。
1、開始日は令和3年10月1日(金)です
2、対象者は名古屋市に居住地を有する20歳から39歳(年度末時点)の方で
・ピロリ菌の除菌治療を受けたことない方
・胃の手術を受けたことがない方
・過去に名古屋市の検査を受けたことがない方
注意1;令和3年度とは令和3年4月1日から令和4年3月31日までを言います
令和3年度は昭和57年4月1日から平成14年3月31日生まれの方が
対象になります
注意2;令和4年3月31日時点で39歳の方(昭和57年4月1日から昭和58年3月
31日生まれの方)は検査機会が半年しかないことから経過措置として令和5年3月31まで検査対象となります。
注意3;採血検査は自己負担金ゼロですが、陽性と判定された後の追加検査や除菌治療は保険診療となります。
[名古屋市名東区 一社 まえはら耳鼻咽喉科]
今回はピロリ菌検査についてお話しいたします。
この度、名古屋市からの要請にて当院でもピロリ菌検査を自己負担金なしで行うことができることになりました。
ヘリコバクター・ピロリ 通称ピロリ菌は胃の表層を覆う粘液の中に住み着く菌で、感染したまま放置しておくと慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がんなどを引き起こすことがあります。
特に胃がんはピロリ菌感染との因果関係が報告されており、胃がん予防にもピロリ菌除菌が有効とされております。
当院では除菌はできませんが、血中のピロリ菌に対する抗体を調べることで消化器内科での早期治療に繋げることが可能です。(責任を持ってご紹介いたします。)
注意点は以下の通りです。
1、開始日は令和3年10月1日(金)です
2、対象者は名古屋市に居住地を有する20歳から39歳(年度末時点)の方で
・ピロリ菌の除菌治療を受けたことない方
・胃の手術を受けたことがない方
・過去に名古屋市の検査を受けたことがない方
注意1;令和3年度とは令和3年4月1日から令和4年3月31日までを言います
令和3年度は昭和57年4月1日から平成14年3月31日生まれの方が
対象になります
注意2;令和4年3月31日時点で39歳の方(昭和57年4月1日から昭和58年3月
31日生まれの方)は検査機会が半年しかないことから経過措置として令和5年3月31まで検査対象となります。
注意3;採血検査は自己負担金ゼロですが、陽性と判定された後の追加検査や除菌治療は保険診療となります。
[名古屋市名東区 一社 まえはら耳鼻咽喉科]