2012-05-31(Thu)
異物
異物について
お子さんでは小さなおもちゃの部品や消しゴム、ピーナッツなどの豆類を自分で耳や鼻に詰めてしまったり、魚の骨がのどに刺さったり、虫が耳に入ってしまって出てこなくなってしまったなど、耳鼻科ではこれら異物の除去を行うことがしばしばあります。
重要なポイントは御自身で何とか取ろうと無理をしないことです。
またお子さんの場合、あわててお子さんを叱らないようにしてください。いきなり怒るとビックリしてひっくり返ったり泣き出したりして危険です。
耳で言いますと、鼓膜の奥の内耳という神経の部分を傷つけると神経性の難聴や耳鳴り、めまいを合併し、異物除去だけではなく特殊な治療が必要になることがあります。
鼻、のどでは空気の通り道がふさがれると息ができなくなり窒息し命にかかわることもあります。また、鋭利な物でのどや食道に傷がつくと縦隔という肺と肺の間の部分に感染が生じ致命傷に至ることもあります。(よく魚の骨がのどに刺さった時にご飯を丸飲みするよう教えられた方も多いと思いますが、傷が生じる可能性があるので絶対行わないでください)
魚の骨がノドに刺さった場合や、耳や鼻に物を詰めて取れなくなってしまったり、耳に虫が入った場合などは耳鼻咽喉科で取る事ができます。
命にかかわるようなものもありますので、緊急性のあるものはすぐに救急車で対応していただき、そのほかの異物に関しましては速やかに耳鼻咽喉科を受診していただきたいと思います。
[名古屋市名東区 一社 耳鼻咽喉科]
お子さんでは小さなおもちゃの部品や消しゴム、ピーナッツなどの豆類を自分で耳や鼻に詰めてしまったり、魚の骨がのどに刺さったり、虫が耳に入ってしまって出てこなくなってしまったなど、耳鼻科ではこれら異物の除去を行うことがしばしばあります。
重要なポイントは御自身で何とか取ろうと無理をしないことです。
またお子さんの場合、あわててお子さんを叱らないようにしてください。いきなり怒るとビックリしてひっくり返ったり泣き出したりして危険です。
耳で言いますと、鼓膜の奥の内耳という神経の部分を傷つけると神経性の難聴や耳鳴り、めまいを合併し、異物除去だけではなく特殊な治療が必要になることがあります。
鼻、のどでは空気の通り道がふさがれると息ができなくなり窒息し命にかかわることもあります。また、鋭利な物でのどや食道に傷がつくと縦隔という肺と肺の間の部分に感染が生じ致命傷に至ることもあります。(よく魚の骨がのどに刺さった時にご飯を丸飲みするよう教えられた方も多いと思いますが、傷が生じる可能性があるので絶対行わないでください)
魚の骨がノドに刺さった場合や、耳や鼻に物を詰めて取れなくなってしまったり、耳に虫が入った場合などは耳鼻咽喉科で取る事ができます。
命にかかわるようなものもありますので、緊急性のあるものはすぐに救急車で対応していただき、そのほかの異物に関しましては速やかに耳鼻咽喉科を受診していただきたいと思います。
[名古屋市名東区 一社 耳鼻咽喉科]